昨日の月曜日はアメリカの祭日President Dayで3連休の週末になりました。土曜日は私の誕生日でしたので、家族でノートルダム大学内にあるレストラン
Sorin'sに出かけ、ブランチをいただきました。このレストラン、すぐご近所なのに今回が初めてだったのですが、お料理もサービスもなかなかのものでした。ブランチは、お料理の質の割にはお値段もリーズナブルでちょっとびっくり。これからちょくちょく利用したいと思いました。私はクラムチャウダーとスモークサーモンのサンドイッチをいただき、どちらもとても美味でした。キッズメニューに、なんと鮭のグリルがあって、魚好きのムスメは喜んで食べていました。
夕方からは、膨れたお腹をこなすため、というわけでもありませんが、近くのアウトドア・スケートリンクにでかけて、ムスメやムスメのお友達とすべり、ちょっとしたエクササイズになりました。


この連休中、久しぶりにスモッキングに勤しみました。春が近づくとスモッキングをやりたくなります。と言うように、スモッキングというと綿や麻にする刺しゅうというイメージですが、工夫次第でウールなどの冬素材とも合います。使いようによっては、温かみのあるテクスチャーを表現することもできます。かわいらしくも、シックにも、いろいろに使ってみるのが楽しいと思います。


夫が、私とムスメにくれたバレンタインの花束が、この週末に満開になりました。台所が花の甘い香りに包まれて幸せな気分です。

昨日の祭日には、ムスメと一緒にメレンゲを作ってみました。ムスメによれば、これは「サイエンス・プロジェクト」なんだそうです。なぜかと言うと、このメレンゲ、ムスメが愛読する
この本のレシピで作っているからです。アメリカの、それも子供向けのレシピのせいか、出来上がったメレンゲは砂糖の塊と言っていいほどの甘さですが、子供と作ったにしてはきれいに出来上がりました。歯ざわりもサクサク。メレンゲって、材料は卵白と砂糖だけだし、電動の泡だて器でとにかく混ぜて、搾り出しをしなくてもスプーンで形作れるし、あとはオーブンまかせ。と、とてもシンプルなので子供と一緒のお菓子作りには最適だな〜、と思いました。(洗いものも少なくて済みますよ)この次は砂糖の量を減らして作ってみようと思います。


この週末、ひとつだけ、困ったことがおきました。冷蔵庫が壊れたのです・・・。フリーザーのほうはまだちゃんとしているのですが、それだけではどうしようもないので、結局新しいのを購入。痛い出費となってしまいました。でも、壊れた冷蔵庫、家を買ったときに付いてきたもので(アメリカでは冷蔵庫や洗濯機が家に付いてくるのは一般的です)、かれこれ20年は経っているだろうという代物でしたので、まあ、壊れても致し方ない時期だろうな、と思います。昔のものなので省エネ機能も劣っていて電気代も高くついていたに違いないですし。不幸中の幸いと言ったらおかしいけど、季節が冬でよかった。新しい冷蔵庫が来るまでの間、食材は窓の外に出しておけば低温で保存できます。しかも、例年なら逆に凍ってしまうところでしょうが、今年は暖冬で今のところ凍結せずに済んでいます。キッチンの掃きだし窓をみるとその外に牛乳やらマヨネーズが並んでいる、というとても奇妙な風景です。新しい冷蔵庫は明日、届く予定。とっても楽しみです。今度のはスリードアーで冷凍庫が引き出し式。なんだかんだ言っても、新しい家電ってうれしいものですね。
それはともかく、こんな乾菓子なら、小包で送れるねえ。(最初食べたとき「甘すぎ!」と思ったけど、日に日に「そうでもないかも?」と思えてくる自分の味覚が恐ろしいです。)
凍ったのが大根だったら凍み大根だったのにねー。あれ、大根ってそちらにもあるのかな?